Essence

Enjoy your life!

ハウツー本に頼らず、自分自身で仕事の「方法論」を確立する/『林修の仕事原論』林修

 

この本は、とても厳しい。なぜなら、すべてを勝ち負けで考えているからです。

勝ち負けの代表的なものといえば、スポーツ。その中でも「一流」。

つまり林先生は、トップアスリートのような考え方をしているのです。

 

 

結論から言わせていただきます。

林修の仕事原論』の目指すところは、この本を「考えるヒント」とし、

自分で考えて、自分自身の「仕事観」を築くこと

そして、「仕事観」に基づいた、仕事の「方法論」を確立し、仕事を好転させること

 

ですから、

多忙な日々を送り、仕事観を考えたことのない方、

仕事のハウツー本はたくさん読んでいるが、仕事がうまくいかない方

におススメです。

 

 

はじめにでも言いましたが、林先生は一流の考え方をしています。

すべてが「勝負事」。圧倒的努力は当たり前。

 

でも林先生は、なにも「真似しろ」と言っているのではありません。

自分のやり方を示して、皆さんの「仕事観」を見つめなおしてほしいだけなのです。

 

f:id:shibattan:20180622182501j:image

 

 

3つの引用を用いて、具体的に見ていきます。

 

好きか嫌いか、できるかできないか

その分野が自分に適性であり、勝てる場所だと認識し、その技術やサービスに対して払われるお金に責任を取る。責任をとることに対してプライドを保てる。それが、僕の考えるプロフェッショナルであり、僕の「仕事観」です。

 

加えて、プロである以上は満点しか許されないとも考えています。授業料を払う学生なら、80点でも合格だという場合も多いでしょう。しかし、お金をもらうプロは、ミスをしないのが当たり前なのです。

(略)

なにしろ、仕事とは、もらったお金に、そしてそれを払ってくれた人に対して責任をとらねばなりません。この基本を忘れることなく、みなさんご自身の「仕事観」を再考していただければ、と思っています。  p22-23 

 

お金に対する「責任」を意識するだけで、仕事に対する意識はガラリと変わります。

 

たとえばブログで商品を紹介しようと考えます。

この時、「責任」を意識している人は、そのグッズを買ってくれた人のことまで想像します。

商品の検証を徹底し、本当におススメできる商品のみを紹介するので、

信用もたまっていきます。

 

逆に意識できない人は、小さな利益の商品紹介などに目がくらむので、

ブログの質が上がらず、上に進むことはできません。

 

仕事がうまくいかない人は、一度原点にもどることをおススメします。

 

競争原理が個人も社会も成長させる

しかし、だからといって、すべての競争を回避した生活を送るのは不可能です。それは、先にも述べたように、社会の基本原理に逆らうことだからです。今の日本社会を支配する資本主義は、やはり競争原理に基づく制度なのです。 p99

 

仮想通貨や評価経済などで、資本主義の形が大きく変わろうとしていますが、

そうだとしても競争を避けることはとても困難です。

 

ですから、すべてを「勝ち負け」という観点から捉えて、

圧倒的努力を当たり前のようにこなしていく必要があるのです。

 

 

まとめ

本屋には多くのビジネスハウツー本があります。

そのどれもが簡単そうに見える。しかし上手くいかない。

そんな方は、本書を読み、自分自身で「方法論」を編み出すことをおススメします。

 

それが、やがては自分自身を確立することに繋がっていき、

そこまでたどり着いたときには、ハウツー本を読み漁っていた頃の自分はどこへやら~!

 

林修の仕事原論

林修の仕事原論

 

 

 

 

またな!

 

 

こちらの記事は、書評サイトHONZ代表、成毛眞さんの著書『黄金のアウトプット術』を参考にして書きました!以下の記事もどうぞ。